療育
	      
                  - 
        
        
          
          
          
            先月、中学校見学に行ってきました。地元の支援学級(情緒、知的)、そして支援学校。うちの子はどこへ進学…           
 
- 
        
        
          
          
          
            全国手をつなぐ育成会連合が発刊している「手をつなぐ」を定期購読しますが、その中で障害児の意見表明に関…           
 
- 
        
        
          
          
          
            やっと、、やっと、、算数障害スクリーニング検査が出来ました。 毎日子供の宿題を見ていると、「解き方を…           
 
- 
        
        
          
          
          
            前年度から不定期に参加させて頂いている旧ホリデー増尾での勉強会。今年度から相談支援アストで開始となっ…           
 
- 
        
        
          
          
          
            小学校で算数に苦労している子供はたくさんいます。うちの子もそうなのですが、最近はその支援方法も研究が…           
 
- 
        
        
          
          
          
            以前、5月頃に記事を書いて以降、公文式の数字盤100を使って、療育を行ってきました。 算数を理解する…           
 
- 
        
        
          
          
          
            将来的には、児童発達支援や放課後デイも事業視野に入れているため、その時に知っていると役立つ支援は記録…           
 
- 
        
        
          
          
          
            普段、息子の算数を見ているが、ずっと気になっていたことがこの本に書かれてた。 順番を表すことが理解で…           
 
- 
        
        
          
          
          
            数年前、息子の通う児童発達支援事業所を探した時から今までの間、たくさんの民間事業所が出来ました。その…