昨日は、都内開催の加算見直し&人材育成研修を受講してきました。
加算に関しては、ハンドブックをある程度読んでいたつもりでいましたが、取り漏れがあることがわかり大変勉強になりました。そして人材育成研修については、運営マニュアルの細かさに驚きました。
確かに、あそこまで詳細に記載してあると現場に入る職員さんも支援に迷うことがないだろう。やはり明確な指針を会社が出しているのは、働く職員に安心感を与えるのは間違いない。
運営マニュアルについては、もっとしっかりしたものを作りこむ必要がありそうだ。これまでの運営経験を落とし込む方法を習慣化できるようにならないとな。
求人に関しても、学びがあった。コピーライターさんが障害福祉について書くとあのようになるのか、と参考になりました。ターゲットを明確にし、文面をマーケティング手法を使って書いていく。不動産業でも行ってきましたが、TTP(徹底的にパクる)を使い、真似させていただこうかと思います。
セミナー会場に久しぶりにお会いする方もいたので嬉しかったです。柏市、流山市でグループホーム運営を「想い」をもって活動されている方で、帰り道、お互いの考えに共通点があって安心しました。
自分だけが良い!という考えではなく、福祉業界全体を見たうえでどういう行動を取っていくのが良いのか。直接的にわが子が関わる業界なので、真剣に考える必要があります。